探究型の深い学びで学力と人間力を鍛え
ミライを創る“人財”になる

独自の探究活動をはじめとする深い学びを通して知性と教養、思考力を磨き、未知なる課題に挑戦して次代を切り拓くリーダーを育てるコースです。社会課題の解決策を探ったり、企業とのコラボレーションに挑戦するなど、体験型のプログラムを充実させています。また、質・量ともに豊富な学習計画を通して揺るぎない知力を伸ばすとともに外国語運用能力や社会で求められる幅広い実践力、国際的な視野を育てることで「社会的知性」と「行動力」を養成します。国公立・私立大学進学に必要な力はもちろん、変化の激しい時代に対応できるクリエイティブな能力を身につけます。
求める生徒像
- 自分と考えの異なる他者と対話し、協働することが楽しいと思える。
- まだ誰も答えを知らないような課題に興味関心を持って取り組める。
- 部活動や学校行事などに自主的かつ積極的に参加できる。
ミライ探究コースならではの探究活動
幅広い知識に触れ視野を広げるとともに、課題研究を実際に体験し研究方法等について学ぶため、以下のような探究の授業を実施します。
Activity 1課題研究の方法について体験する
テーマグループ1:実験によりデータをとり、データから考察を行う
- 菌の培養とコロニーの観察
- パラシュートの落下実験 など
テーマグループ2:調査(実態調査、意識調査)から、データを分析し、考察を行う
- スマホの利用実態の研究
- 自然災害について 震災経験者と未経験者の防災意識の違い など
テーマグループ3:文献等からデータを収集し、考察を行う
- 日本漫画誌 鳥獣戯画から現代まで
- 昭和歌謡からJ-POPまで 歌詞に登場する言葉の分析 など
Activity 2視野を広げ興味関心のある分野を探す
あらかじめ用意されたテーマについてグループで探求する
インターネットで調べる、グループで実験を行う、映像(動画)等を用いる ▶︎ 議論 ▶︎ 発表
課題(一例)
導入 | ●探究とは ●「都市」について学ぶ ●神戸について学ぶ |
---|---|
調べる | ●これからの神戸と三宮について調べる ●伊能忠敬の測量(歴史・技術) |
考える | ●ストーリーまとめ ●データの相関(数学) ●ニッチな起業(現代社会) |
発表 | ●これからの神戸と三宮について調べたことを発表する ●考えたことをまとめ発表する |
探究活動 | ●物体と加速度(物理) ●中東問題とは(現代史) ●宇宙開発米ソ対決(科学技術) |
1人1台のiPad

1人1台iPadを渡し、探究活動における調べ学習に活用しています。また、インターネットを活用した学習システ ムを取り入れており、課題や授業プリントなどの配信を行っているため、授業中の学習だけでなく、いつでもど こでも効率的に予習・復習を行うことができます。
神戸三宮フィールドワーク

地元神戸のフィールドワークを行い、三宮再開発について考えます。
時間割例(高校3年 理系)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 化学 | 古典探究 | 理論国語 | 英語 コミュニケーションⅢ | 物理・生物 | 地理探究 |
2限 | 体育 | 数学Ⅲ | 英語 コミュニケーションⅢ | 地理探究 | 選択授業② | 論理・表現Ⅲ |
3限 | 数学C | 選択授業③ | 数学Ⅲ | 体育 | 英語 コミュニケーションⅢ | 論理国語 |
4限 | 地理探究 | 化学 | 地理探究 | 古典探究 | リーダー シップ | 物理・生物 |
5限 | 数学Ⅲ | 数学C | 論理・表現Ⅲ | (A週) 物理・表現Ⅲ (B週) 物理・生物 | 体育 | |
6限 | 英語 コミュニケーションⅢ | (A週) 地理探究 (B週) 論理国語 | 物理・生物 | 数学C | 数学Ⅲ | |
7限 | 物理・生物 | 選択授業 | 化学 | 選択授業③ | ||
放課後の学習サポート |
- B週:土曜日は休み
- 変更となる場合があります
時間割例(高校3年 文系)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 古典探究 | 選択授業② | 選択授業③ | 選択授業① | 体育 | 政治経済 |
2限 | 英語 コミュニケーションⅢ | 体育 | 発展日本史・ 世界史 | 論理国語 | 発展日本史・ 世界史 | 数学Ⅱ |
3限 | 政治経済 | 論理国語 | 論理・表現Ⅲ | 選択授業② | 英語 コミュニケーションⅢ | 文学国語 |
4限 | 論理・表現Ⅲ | 英語 コミュニケーションⅢ | 体育 | 政治経済 | リーダー シップ | 発展日本史・ 世界史 |
5限 | 文学国語 | 選択授業① | 古典探究 | (A週)数学Ⅱ (B週)発展 日本史・世界史 | 選択授業① | |
6限 | 数学Ⅱ | (A週) 政治経済 (B週) 文学国語 | 数学Ⅱ | 文学国語 | 政治経済 | |
7限 | 選択授業① | 発展日本史・ 世界史 | 英語 コミュニケーションⅢ | 選択授業③ | ||
放課後の学習サポート |
- B週:土曜日は休み
- 変更となる場合があります
現役生&卒業生の声

ミライ探究コース 2022年入学西田 朝陽さん
私は小学生の時からサッカーをしており、高校でも続けていきたいと思い、部活動と勉強の両立を考え、滝川高校への受験を決意しました。
入学してからは、授業と部活動の両立をしながら充実した毎日を送っています。学習面ではわからないことがあればいつでも先生を頼れるという雰囲気の中で過ごしているのがとても心強いです。部活動では、挨拶の徹底など人としての基本から教わっています。
将来は、滝川高校で考え抜く力を養い、自ら進んで課題を発見し、行動できる力を身につけ、社会の役に立つ大人になりたいと思っています。

卒業生(神戸市外国語大学 国際関係学部)福永 宏樹さん
中学3年の時に友人と参加したの進学説明会で、滝川に魅力を感じ受験を希望しました。
入学後、県下のさまざまな地域から通学しているクラスメイトと学校生活・行事等を通じてその人柄に触れ合う中で、私自身おおらかな人間性が身についたと思います。
また学習面では、普段の授業を大切にすることを心掛け、定期考査で安定した成績が取れるよう日々努力しました。その結果、学校の学習だけで第一志望の大学の合格を勝ち取ることもできました。皆さんもぜひ滝川で色々なプログラムを体験してください。