地球規模の“人財”として
国際社会で活躍できる新時代のリーダーを目指す

理数教育と英語教育を重視するコースです。毎日の授業では理数科目を強化したカリキュラムを設定。インプットだけでなくアウトプットにも力を入れ、科学的・論理的思考力を伸ばします。国際的な視野を育むため、実践的な英語力を鍛えるプログラムを充実。ケンブリッジ英語やオンライン英会話の活用で「使える英語」を身につけます。セブ島での語学研修のほか、希望者は夏休みを利用して、海外短期留学に参加できるなど、さまざまな機会を通して国際社会で活躍できるリーダーの素養を習得。みずから考え行動できる力や好奇心、向上心を育て、最難関国公立・私立大学への道を開きます。
求める生徒像
- 自分の興味・関心の発見につながる「探究活動」に意欲的に取り組める。
- SDGsへの取り組み等を通して、自分の周囲の環境や社会に積極的に関われる。
- 国内外での学習・体験活動を通して、グローバルスタンダードを身に付けることができる。

SDGsとは、国連で採択された「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」です。17の国際目標である貧困や不平等、教育や安全の普及、平和について人類が直面している課題に、今までにない新たな知恵と方法で取り組むものです。
時間割例(高校1年)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 数学A | 生物基礎 | 柔道 | 情報Ⅰ | 芸術Ⅰ | 化学基礎 |
2限 | 物理基礎 | 論理・表現Ⅰ | 数学A | 歴史総合 | 芸術Ⅰ | 英語 コミュニケーションⅠ |
3限 | 家庭基礎 | 数学Ⅰ | 言語文化 | 現代の国語 | 国際英語 | 現代の国語 |
4限 | 化学基礎 | 公共 | 英語 コミュニケーションⅠ | 家庭基礎 | 公共 | 物理基礎 |
5限 | 数学Ⅰ | 情報Ⅰ | 保険 | (A週)英語 コミュニケーションⅠ (B週)物理基礎 | 体育 | |
6限 | 英語 コミュニケーションⅠ | (A週) 化学基礎 (B週) 現代の国語 | リーダー シップ | 生物基礎 | 数学Ⅰ | |
7限 | 歴史総合 | 探究 | 論理・表現Ⅰ | 言語文化 | ||
放課後の学習サポート |
- B週:土曜日は休み
- 変更となる場合があります。
定評ある伝統の理数教育
化学、物理、生物 各分野の実験・観察を実施します。サイエンスの楽しさと奥深さに触れます。

実験・観察テーマ
化学/物理
高校1年 | 高校2年 | 高校3年 |
---|---|---|
●炎色反応 ●成分元素の検出 ●イオン化傾向 ●中和滴定 ●気柱共鳴 | ●コロイド溶液 ●電気分解 ●硫酸と窒素の酸化物 ●塩素の性質 ●銅、銀の性質 ●亜鉛、アルミニウムの性質 ●鉄の性質 ●金属イオンの分離 など | ●アルコール、アルデヒド ●アルカン、アルケン、アルキン ●酢酸エチルの合成 ●サリチル酸メチルの合成 ●電池 ●タンパク質の性質 ●銅アンモニアレーヨン |
生物/地学
高校1年 | 高校2年 | 高校3年 |
---|---|---|
●微生物の観察 ●ミクロメーターの使い方 ●脱水素酵素の反応 ●血液の観察 ●だ腺染色体の観察 ●細胞分裂の過程 ●気孔の観察 | ●アルコール醗酵 ●ヒトの眼の盲斑 ●植物細胞と浸透 ●カタラーゼの働き ●腎臓の観察 ●ブタの眼球の解剖 | ●アサリの解剖 ●コアセルベートの形成 |
特色ある英語教育
実践的な英語力を鍛え、「使える英語」を身につけます。
ケンブリッジ英語

使える英語力を身につけるためには本物の生きた英語に触れる必要があります。使用頻度の高い、使える語彙を優先した国際水準のケンブリッジの英語教材を使用して、より高度な英語力の強化につなげていきます。
オンライン英会話

校内でPCやタブレットを用い、ネイティブスピーカーと1対1で英会話力を磨きます。対面で英会話をする環境を作り、日々の英会話力を着実に向上させ、社会が求める実力に応じた、生きた英語をしっかりと身につけます。
セブ島語学研修(全員参加)

英語コミュニケーション能力の必要性を見据え、フィリピンのセブ島で、1日8時間という英語漬けの研修環境を作っています。集中的に英会話のトレーニングを体験することで英語でプレゼンテーションをする力が身につきます。
現役生&卒業生の声

Science Global コース 2022年入学デイリッチ マティアスさん
滝川高校のScience Globalコースに挑戦し、頑張ってみたいと思い受験しました。
初めは気が合う人がいるのか心配でしたが、すぐに友達もできました。優しい先生方が多く、毎日が充実しています。
将来は生まれ故郷のドイツに帰り、医療関係の職種に就きたいと考えています。そのためにも滝川での学びを大切に頑張ります。

卒業生(鳥取大学 工学部)松本 渉吾さん
部活動を3年生の夏休みまで頑張りました。仲間と共に切磋琢磨し、近畿大会出場という成績を残すことができました。
学習面では、部活動がある分、他の人よりは勉強時間は少なかったかもしれませんが、滝川の質の高い授業と補習などの受験対策のおかげで、目標であった国公立大学進学ができました。なかでも滝川高校は、英語教育が充実しています。高校1年生の時に参加したセブ島の語学研修や普段の授業でのケンブリッジ英語やオンライン英会話などを通して、英語力を鍛えることができました。
滝川でぜひ文武両道で精一杯頑張ってください。

卒業生(大阪大学 経済学部)金子 新さん
私は陸上競技部に所属していました。練習はきつかったですが、3年間最後まで続けたことで継続すること、努力することの大切さを学べました。そのことが、日ごろの学習の継続にもつながりました。フィリピンのセブ島への短期語学研修での英語学習や高校2年次の研修旅行でシンガポールとマレーシアに行き、日本では経験できない文化、街並み、現地の人々の人柄などを知ることができましたことは、私にとって素晴らしい体験でした。海外で多くの体験ができるのも滝川の魅力の一つです。