探究型の深い学びで学力と人間力を鍛え
ミライを創る“人財”になる
滝川独自の探究活動をはじめとする深い学びを通して知性と教養、思考力を磨き、未知なる課題に挑戦して次代を切り拓くリーダーを育てるコースです。社会問題の解決策を探ったり、企業や地域とのコラボレーションに挑戦したりなど、体験型のプログラムを充実させています。また、質・量ともに豊富な学習計画を通して揺るぎない知力を伸ばすとともに社会で求められる幅広い実践力、国際的な視野を育てることで「社会的知性」と「行動力」を養成します。国公立・私立大学進学に必要な力はもちろん、変化の激しい時代に対応できるクリエイティブな能力が身につきます。

難関国公私立大学理系・文系学部へ
求める生徒像
- 自分と考えの異なる他者と対話し、協働することが楽しいと思える。
- まだ誰も答えを知らないような課題に興味関心を持って取り組める。
- 部活動や学校行事などに自主的かつ積極的に参加できる。
時間割(例): 高校1年(B週)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 8:40~9:30 | 化学基礎 | 数学Ⅰ | 歴史総合 | 英語 コミュニケーションⅠ |
探究 | B週は休み |
2限 9:40~10:30 | 公共 | 体育 | 化学基礎 | 体育 | 公共 | |
3限 10:40~11:30 | 探究 | 歴史総合 | 探究 | 数学Ⅰ | 英語 コミュニケーションⅠ |
|
4限 11:40~12:30 | 数学Ⅰ | 論理・表現Ⅰ | 家庭基礎 | 家庭基礎 | 保健 | |
5限 13:10~14:00 | ① | 現代の国語 | 数学A | 芸術Ⅰ | 論理・表現Ⅰ | |
6限 14:10~15:00 | 英語 コミュニケーションⅠ |
② | リーダーシップ | 芸術Ⅰ | 言語文化 | |
7限 15:10~16:00 | 数学A | 情報Ⅰ | 言語文化 | 現代の国語 | ||
放課後の学習サポート |
- A週:土曜日は午前授業。
- ①にはA週は土曜日の1限、B週は土曜の3限が入ります。②にはA週は土曜日の2限、B週は土曜の4限が入ります。
- 変更となる場合があります。
長年培ってきた滝川の探究活動
課題研究を実際に体験し幅広い知識に触れ視野を広げるとともに、さらに研究方法等について学ぶため、以下のような探究の授業を実施します。


生徒の声

日本の当たり前が当たり前ではないことを学びました
関西大学 システム理工学部
出来 亘さん
滝川高校への進学の決め手は、ミライ探究コースが他にはない特色あるコースだったことと、指定校推薦の枠が多かったことです。入学後は、水球部で副部長としてがんばりました。部活動と勉強の両立は大変でしたが、自ら勉強する環境を整えることで乗り切りました。最後の引退試合では、チーム一丸となって戦えたことがよい思い出です。部活以外では、スポーツフェスティバルや学園祭が思い出に残ります。これらの行事では中学生や他学年との交流もあり、普段ではあまり話さない人たちと一緒に応援したこと、作業ができたことがよかったです。授業では探究の時間がためになりました。また、修学旅行先のシンガポールでは日本の当たり前が他国では当たり前ではないということを学びました。これらの経験を生かして、大学の機械工学科で自動車の設計開発に関して学びたいと考えています。

文武両道が実現できる魅力的な学校です
同志社大学 経済学部
末道 彪さん
ずっと野球に取り組んでいた私にとって野球部があり、文武両道が可能な滝川高校はとても魅力的でした。入学後は野球部で甲子園出場を目指し頑張りました。練習は厳しいものでしたが、そのおかげで忍耐力がつきました。野球部に専用グラウンドがあるわけではなかったので、限られた環境の中で自分たちができる練習を考えて取り組みましたが、それは勉強にも活かされ、勉強時間確保のために電車内での時間も有効に使いました。最後の夏の大会で敗れたとき、この仲間たちと野球ができないと思うと寂しくて涙がこぼれましたが、同時に達成感も感じました。野球以外では、修学旅行でのシンガポールでの経験が印象に残っています。いろんな価値観や文化の違い、言語の壁にぶち当たり、自分の未熟さを知りました。しかし、頑張ってシンガポールの大学生に英語で探究発表したことでプレゼンする力や自信がつきました。こうした経験は大学での行動にも活かせると思います。